無買デー
昨日(24日)は無買デー(Buy Nothing Day)。1992年にカナダではじまり日本には1999年に上陸。現在は35カ国が参加する運動とのこと※。大量消費文化を見直すため、本当に必要なもの以外は何も買わないで過ごす。毎年11月の最後の土曜日に行っているそうだ。
キャンドルナイトと似た運動だから、実践する人たちも重なりそう。
私自身はキャンドルナイトの主旨には賛同するものの、わざわざキャンドルをつけるのはメンドーなので電気消して早く寝るようにしている。
こういう運動は口コミで静かに広がるのがいい。PRチラシを大量にまいたりすると、それだけでウソっぽい…。
無買デーがもっと定着して、24時間営業のコンピニもスーパーもお休みをとるといい…。最近は正月休みもないようだから。
◎今日の用語:無買デー 文中※をご参照ください。
| 固定リンク
「その他」カテゴリの記事
- ベトナムの最後のジャワサイが密猟の犠牲に(2011.10.26)
- 歓迎 菅首相の脱原発依存(2011.07.14)
- この危機に結束して対応できない議員はいらない(2011.06.01)
- 奈良市総合計画を考える緊急市民集会と電磁波学習会(2011.02.25)
- 新年のごあいさつ 環境破壊の損害額に思う(2011.01.02)
最近のコメント