« 環境税の一般財源化はゴメンだ! | トップページ | 排出枠購入ってイミあるの? »

2007年12月19日 (水)

私のゴミが置き去りに…

 毎週水曜日は私の住むN市のプラスチック製容器包装の回収日。昨年引っ越してきてから、市の複雑なゴミ分別方法を覚えるため学習会や見学会に参加し、しっかり学び覚えたはずだった。
 以前、発泡スチロール製の緩衝材を水曜日に出したところ置いていかれてしまったので、学習会で何度も確認し、容器包装リサイクル法のプラマークのついたものは、汚れたもの以外はすべて水曜日に出していいことを確認していた。
 今日は自信満々で、プラマークを確認し、お歳暮でいただいたハーゲンダッツの発泡スチロール箱と冷凍ピザの入っていた小ぶりのトロ箱を壊してレジ袋に入れ、出しておいたところ置き去りにされたのだ。
 なぜ?!考えてもわからないので、収集課に電話して聞いてみた。
 結果、「発泡スチロールの箱は粗大ゴミで出すように」とのこと!「企画総務課の人にお願いしたゴミ分別の学習会で、プラマークの入ったものはすべて水曜に出していいといわれました。プラマークのない発泡スチロールのトロ箱は粗大ゴミで、プラマークがあれば水曜にだすようにって!」と食い下がっても「粗大ゴミで」の一点張り。「それじゃあ発泡スチロール箱はすべて粗大ゴミなんですね?」と確認すると「小さいものは水曜日でもいい」との返事。大きい小さいなんて主観のモンダイ。私が出したのは壊せばスーパーのレジ袋に入る程度のものだったので小さいともいえるが、トレーと比べれば大きい?少なくとも収集する人には大きくみえたのだろうー。
 ゴミゼロネットで10年もゴミをシュミにしている私のゴミを置いてきぼりにするなんて・・・4月から容器包装リサイクル法の指定法人ルートでプラを引き渡すということだったので、一生懸命協力してるのに・・・ショック・・・この市のゴミ分別は本当にわかりにくい!!!

 ちなみに、N市の「プラスチック製容器包装」は、昨年度までは指定法人ルートで回収されていたが、今年度は「異物」が基準を超えて発見されたため容リ協会から拒否された。来年度の復活をめざして頑張っているが、ご近所のゴミ袋の中をかいま見ると、容器包装でないものがたんまり入っているから(でもなぜか回収されているけど)復活は難しいかもー。

◎今日の用語:容器包装リサイクル法
1995年6月に制定。
1997年4月 ガラスびんとペットボトルを対象に運用開始。
2000年4月 プラスチック製容器包装と紙製容器包装も対象になる。
20006年12月 有料のレジ袋も再商品化義務の対象になる容器包装に指定するなど、改正。
2007年4月 排出抑制に向けた取り組みの促進(小売事業者に使用量削減を求めるなど)。
2008年4月 みりん風調味料やめんつゆなどのPET容器も「ペットボトル」に追加。

|

« 環境税の一般財源化はゴメンだ! | トップページ | 排出枠購入ってイミあるの? »

ゴミ・リサイクル」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 私のゴミが置き去りに…:

« 環境税の一般財源化はゴメンだ! | トップページ | 排出枠購入ってイミあるの? »