« 人畜有害な珍説ーもっと二酸化炭素を出そう? | トップページ | 進むレジ袋有料化 »

2008年2月 6日 (水)

リサイクルシステム議員懇談会

 先日(2008.1.31)、衆議院議員会館で開催されたリサイクルシステム議員懇談会に参加した。
http://mainichi.jp/select/science/news/20080201k0000m010136000c.html

080131_120901 昔あの辺でOLをやっていたとき、毎日建物は見ていたが中に入ったのは初めてだったのでちょっとうれしかった(単なるミーハー)。
 再生紙偽装問題への関心から、多くの関係者が集まっていた(製紙会社は少なかった)。
 「いいわけばかりして、本気で悪いと思ってない!」「品質を優先したというが古紙何%というのも消費者が要求する品質基準だ!」「再生コピー用紙が作られはじめた頃はまだバージンパルプより高かった。高いけれど環境によいから、と買い続けた消費者もいるのにー」などなど、皆さん真剣に怒っていた。
 参加者の怒りに接して、製紙連合会はこの日を境に対策に本腰を入れるようになった・・・気がする。
 製紙連合会が懇談会直後に発表した10億円の環境対策や「古紙と環境検証委員会」はこの懇談会の影響を受けているのではないか?(と勝手に思っている)
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/K2008013102600.html
http://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/560184.html


|

« 人畜有害な珍説ーもっと二酸化炭素を出そう? | トップページ | 進むレジ袋有料化 »

」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: リサイクルシステム議員懇談会:

« 人畜有害な珍説ーもっと二酸化炭素を出そう? | トップページ | 進むレジ袋有料化 »