中国餃子の影響で
中国の食品はどうも…とカオをしかめる人が増えてきた。ジョーダンいってはいけない。チャイナフリーなど土台無理な自給率40%の日本は、ひたすらありがたく中国から食べ物を送ってもらわないと、飢え死にしてしまう。もし温暖化が進んで、食糧危機や水不足にでもなって輸入がストップしたら、それこそ大変!
だいたい中国製食品が怖くて、なんで中国製割り箸を平気で使えるのかわからない。口に入れるのだから、同じだと思うけどー。
でもこれを機に、国産野菜がスーパーにたくさん並ぶのはうれしい。食料自給率が少しでも上がれば食糧難対策にもなるし、フードマイレージ減少でCO2削減にもつながる。
| 固定リンク
「マイハシ」カテゴリの記事
- まだ続くチェルノブイリ原発事故の影響(2010.08.11)
- 外食産業で使われているプラスチック製の箸について その2(2010.03.15)
- 外食産業で使われているプラスチック製の箸について(2010.03.06)
- マイハシ持参で10円お得 くら寿司(2008.10.12)
- 『偽善エコロジー』マイハシはエゴ?(3)(2008.08.01)
「その他」カテゴリの記事
- ベトナムの最後のジャワサイが密猟の犠牲に(2011.10.26)
- 歓迎 菅首相の脱原発依存(2011.07.14)
- この危機に結束して対応できない議員はいらない(2011.06.01)
- 奈良市総合計画を考える緊急市民集会と電磁波学習会(2011.02.25)
- 新年のごあいさつ 環境破壊の損害額に思う(2011.01.02)
「CO2(温暖化)」カテゴリの記事
- 環境税の前に課徴金制度導入を(2010.12.29)
- エントロピー学会のお知らせ「低炭素社会を問う」(2010.10.10)
- エコロジカルフットプリントと放射能フットプリント(2010.08.28)
- 世界中で異常気象(2010.08.11)
- 埼玉県の排出量取引(2010.08.08)
最近のコメント