レジ袋は捨てられるものからできてるってホント?(2)
昨夜の「レジ袋は捨てられるものからできてるってホント?」について、下記のコメントをいただきました。
ナフサを捨てるわけは無いです。私たちの使うガソリンの主たる原料はナフサという風に(学校で)教えられました。それに、アンチノック剤と着色料を加えればガソリンになり、ナフサそのものでは、zippoとかのオイルライターの燃料だったり、ホワイトガソリンだったりというところでしょうか。ナフサの軽質部分は、樹脂類を含めた幅広い石油製品の原料のようですね。どちらにしても、とても有用な炭化水素です。
レジ袋は有用な資源から作られているということが間違いなさそうで、安心しました。コメントありがとうございました!
| 固定リンク
「ゴミ・リサイクル」カテゴリの記事
- グランドキャニオン 水のペットボトル販売禁止(2012.02.12)
- 生ごみ従量制で生ごみ30%減少:韓国(2012.02.04)
- オーストラリアのノーザンテリトリーでデポジット制度まもなく開始!(2011.12.19)
- 容器包装リサイクル法見直しの請願が国会で採択!(2011.08.31)
- 「3.11後のライフスタイルを考え、2Rを進める検討会議」のご案内(2011.05.07)
「レジ袋」カテゴリの記事
- イトーヨーカドーでレジ袋を有料化(2013.01.17)
- レジ袋好きは和歌山の県民性?(2011.01.30)
- 1300年祭でにぎわう奈良 風に舞うレジ袋と迷惑する鹿(2010.04.29)
- 鹿の胃の中のプラスチックごみ(2010.04.24)
- 京都市のレジ袋削減状況(2010.04.04)
最近のコメント