ここまで進んだ レジ袋有料化
レジ袋が有料化に向かって一気に動き始めた。山梨県でも富山県でも県下一斉にスタートするという。
国が規制をかければもっと早く進むのに、なんで日本はマイバックキャンペーンばかりやってるのだろう?とバカバカしく思っていたが、それでもようやくここまで進んだ。
http://www.meti.go.jp/press/20080304007/reji.pdf
日本だけでなく、中国や英国でも一気に進み、世界中がレジ袋を無料配布しない方向に舵をきっている。一気に舵をきった中国では、国内最大手のレジ袋メーカーが倒産したらしいが、日本は長い時間をかけて徐々に切り替わっているので、メーカーはきっとうまく事業転換できるだろう。
マイバックもいいが、日本はやっぱり風呂敷の文化。スーパーの買い物に使える風呂敷の包み方、練習しようっと!
http://eco.nikkei.co.jp/news/article.aspx?id=2008020401925n2
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20080306203.htm
| 固定リンク
「ゴミ・リサイクル」カテゴリの記事
- グランドキャニオン 水のペットボトル販売禁止(2012.02.12)
- 生ごみ従量制で生ごみ30%減少:韓国(2012.02.04)
- オーストラリアのノーザンテリトリーでデポジット制度まもなく開始!(2011.12.19)
- 容器包装リサイクル法見直しの請願が国会で採択!(2011.08.31)
- 「3.11後のライフスタイルを考え、2Rを進める検討会議」のご案内(2011.05.07)
「レジ袋」カテゴリの記事
- イトーヨーカドーでレジ袋を有料化(2013.01.17)
- レジ袋好きは和歌山の県民性?(2011.01.30)
- 1300年祭でにぎわう奈良 風に舞うレジ袋と迷惑する鹿(2010.04.29)
- 鹿の胃の中のプラスチックごみ(2010.04.24)
- 京都市のレジ袋削減状況(2010.04.04)
最近のコメント