紛らわしいったら…
最近、いろんな環境用語が増えてきて、ハタととまどうことがある。
以前はフットプリントといえばエコロジカルフットプリントをさすことが多かったし、そのあたりと、フードマイレージやウッドマイレージ(ウッドマイルズ)を抑えておけばその関連の環境指標は事足りた。しかしいまや、単にフットプリントといえばカーボンフットプリントをさすことが多いし、マイレージはとんと聞かなくなった。
そういえば、最近エコリュックサックもあまり聞かない、と思ったら昨日の環境フェアで、米国、日本、中国と書かれた3つのエコリュックサックらしきものが展示されていた。米国が一番重く、中国が軽い。日本は中間。でもこのリュックの中身、どうもカーボンフットプリントのように見える。
カーボンニュートラルにカーボンオフセット、バーチャルウォーターにウォーターフットプリント・・・アーア、どいつもこいつも紛らわしいーー
<追記>
エコリュックサックに見えたのは、「すとっぷおんだん館」の貸出グッズ「エネルギーのかばん」だったらしい。中に1人1日あたり使用する石油換算のエネルギーが詰まっているのだそうだ。
| 固定リンク
「その他」カテゴリの記事
- ベトナムの最後のジャワサイが密猟の犠牲に(2011.10.26)
- 歓迎 菅首相の脱原発依存(2011.07.14)
- この危機に結束して対応できない議員はいらない(2011.06.01)
- 奈良市総合計画を考える緊急市民集会と電磁波学習会(2011.02.25)
- 新年のごあいさつ 環境破壊の損害額に思う(2011.01.02)
「CO2(温暖化)」カテゴリの記事
- 環境税の前に課徴金制度導入を(2010.12.29)
- エントロピー学会のお知らせ「低炭素社会を問う」(2010.10.10)
- エコロジカルフットプリントと放射能フットプリント(2010.08.28)
- 世界中で異常気象(2010.08.11)
- 埼玉県の排出量取引(2010.08.08)
最近のコメント