中国で大干ばつ 森林破壊が原因?
中国雲南省で干ばつ被害が深刻だという。理由は、森林破壊らしい。
中国では植林面積が年々増え、伐採面積を上回っているといわれているが、干ばつ被害が大きいところを見ると、森林の質は低下しているのだろう。
環境は、統計だけではわからない。
この破壊された原生林に、またユーカリが植えられたとしても、森林の機能は容易には回復しない。
フェアウッドマガジンによると、雲南省では100年に1度の大干ばつ、広西省では干ばつによる森林火災が70%増えたとのこと。
近年、中国から日本に大量に入ってくるようになったバージンパルプのトイレットペーパーやコピー用紙は使うべきではないし、中国製割り箸もやめるべきだ。100円ショップで売られているような安価な木製品も産地のわからないものは買わない方がいい。
森林伐採、大干ばつの要因の1つか=衛星写真から見る雲南省原生林↓
http://www.epochtimes.jp/jp/2010/03/print/prt_d66835.html
フェアウッドマガジン(第68号)↓
http://www.melma.com/backnumber_83539_4809605/
○リユース容器の促進と散乱ごみ防止のため、下記の署名サイトでデポジット署名を集めています。
| 固定リンク
「森林」カテゴリの記事
- 十津川村の台風被害とTPP(2011.10.03)
- ラッシュの石鹸 脱パームオイル(2010.10.07)
- 燃え続けるロシアの森林(2010.10.03)
- 森林が海外から狙われるようになった理由は?(2010.09.12)
- 北海道の森を外国資本が406ヘクタール購入 資本状況不明も798社(2010.09.08)
最近のコメント