ウッドマイレージ課税 新潟県で検討中
新潟県では森林環境税として「ウッドマイレージCO2」構想を検討しているという。
木材の輸送距離に応じて課税するもので、WTOに抵触しないよう内外を問わず課税する。
これが実現すれば、新潟県の木材の地産地消にもなり、県内林業も活性化する。海外の森林破壊を防止することにもなるので、素晴らしい構想だと思う。
○リユース容器の促進と散乱ごみ防止のため、下記の署名サイトでデポジット署名を集めています。
| 固定リンク
「CO2(温暖化)」カテゴリの記事
- 環境税の前に課徴金制度導入を(2010.12.29)
- エントロピー学会のお知らせ「低炭素社会を問う」(2010.10.10)
- エコロジカルフットプリントと放射能フットプリント(2010.08.28)
- 世界中で異常気象(2010.08.11)
- 埼玉県の排出量取引(2010.08.08)
「森林」カテゴリの記事
- 十津川村の台風被害とTPP(2011.10.03)
- ラッシュの石鹸 脱パームオイル(2010.10.07)
- 燃え続けるロシアの森林(2010.10.03)
- 森林が海外から狙われるようになった理由は?(2010.09.12)
- 北海道の森を外国資本が406ヘクタール購入 資本状況不明も798社(2010.09.08)
最近のコメント