小型家電リサイクル、2014年度導入か
小型家電リサイクルについて、最近まで行っていたパブリックコメントに反対意見を提出したと思っていたら、もう中央環境審議会小委員会は環境相に答申するとのこと。2014年度から導入されることになりそうだ。
なぜ携帯電話まで市町村が回収しなければならないのか、まったくわからない。駅などに自治体が置く回収ボックスに携帯電話を入れる人などそれ程多くいるとは思われない。携帯電話くらい、なぜ生産者責任で回収できないのか、と疑問に思う。他の小型家電にしても、このような方法で回収率が上がるか疑問である。都市鉱山というならば、デポジット制にしてメーカーに回収責任を負わせるべきではなかろうか。
本気で回収したいのだろうか、ととても疑問だ。
以前参加したケータイゴリラキャンペーンで、携帯電話に使われるレアメタルのせいで、ゴリラが殺されているという話を聞いたが、本当にそうならば、らでぃっしゅぼーやを買収する前にドコモにも本気で考えてもらいたいものだ。
http://www.asahi.com/eco/news/TKY201201300498.html
| 固定リンク
最近のコメント